ヨガリトリート②「ヨガ編」

こんにちは。咲那です。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 ある日の空 グラデーションが素敵 今日は、前回に引き続きヨガリトリート報告「ヨガ編」です。 はじめに私のヨガ歴をご紹介しますと、1年ほど前に美怜先生の「ワンネスヨガ・東京」が始まるまでは、単発でヨガをしたことはありました。 なんとなく、好きだなぁという感じでした。 いま思い返すと、身体の使い方を教わる事がメインだったと思います。 ワンネスヨガに参加するようになり、東京は、2ヶ月に1回なので、プログラムはかなり濃厚なものだと思います。 次の日確実に必ず来る筋肉痛。 しかし、身体がものすごく整った、というのは実感しますし、明らかに違うのです。 なので、今回の2泊3日の滞在中、瞑想1回を含めた5回のヨガプログラム、正直肉体面、ついていけるか心配でもありました。 更に、座学も2回あり、本当に、すごいなぁと感じ入ってしまったのですが、なんとヨガについてトータルで7回割いております! だいたい1回に、平均2時間の学び。 さらに、フリータイムで弾けているので、いかに贅沢な時間だったことか、想像できますでしょうか。 ヨガプログラムに関しては、美怜先生が用意してくださった1回、1回のプログラムが素晴らしく、1回目から5回目のトータルバランスをとても考えてくださっていてこれまた素晴らしいのです。 たとえば、時間帯も、朝・夕・晩と違う時間帯でのプログラムは、音楽や内容も時間の流れにちゃんと、沿っており、また次のプログラムとの兼ね合いも含めて考えてくださっていたのでは…と思いました。 そして、毎回、新鮮に違う体験を味わうことが出来ました。 特に奄美大島ならではの自然と一体化できる環境のもと、星空キャンドルヨガも素晴らしいかったです。 更に感動したのがモーニングヨガでした。 まだ、暗いうちから集まり、始まりの瞑想で整えた後、目を開けて見る世界。 太陽は、山の向こうで確実にあがってきていることを感じます。 その数分間に起きた少しの変化は、毎日繰り返されている日常なのに、気づきもしなかったです。 そしてこのような、新鮮に思うことは、ありませんでした… そこ...