違いを楽しもう!

皆様 お早うございます。 祥衣です。 今日は31日。1月もあっという間に過ぎてしまい、アンバサダーで企画致しました新春キャンペーンも本日中で締切になります。お忘れの方いらっしゃいませんでしょうか? うっかり忘れていらした方直ぐにアクション起こして下さいね。 詳細は最後に記載しておきます ↓↓↓↓↓↓↓ 2月に入ると直ぐに『節分』ですね。 京都でもあちこちの神社仏閣で節分会の祭礼が催されます。 私も、この時期歩いていると空気はとても冷たいのに空を見上げると春の雲になって来ているのをよく感じます。 日本は四季が巡る事がはっきり感じられてとても美しい国ですね。 《迦音》に巡り会って様々なワークに参加する様になってから「見える世界の事」「見えない世界の事」を考える機会と知識として学ぶ場を頂きました。 『違いを楽しむ』というエッセンスを知ったのもそのひとつです。 例えば、家族や友人、知人との会話の中で考え方に共通点が見い出せると会話が弾み、反対にそんな風には考えられない!と否定される事があります。 以前の私なら拒絶される事がとても怖くて違う様な気がする....と感じながらも同調してしまっていた部分が多くあり自分自身も結果的に傷付いてしまっているという事がよくありました。 違いがあるのは当然なのに受け止める事が出来ないばかりに、自分の中の良心が傷んでしまう方を選んでしまうというのは悲しいですね。 自分を大切に扱っていなかったなと今は反省しています。 《迦音》と共に過ごしたこの10年。 この様な考え方の違いが何故起こるのか、何故自分を大切に扱えない状況になるのかを様々なアプローチで知る事が出来、今は明るくそんな考え方もあるのね!と受け止め自分はこう思うけどと伝えられる様になってきています。 出会う前と今とでは随分と物事の受け止めた方や行動や言動が変化してきているのだなぁと感じる瞬間です。 苦しくて立ち止まってしまう私に、本当に根気よく繰り返し『真実』を指し示してくださった美怜先生と仲間達。 お陰様で少しづつ前進して来れた様に感じています。感謝です! そんな今の私が思うのは、どうかその一時の「私と貴方は違うから」との思いで何かをスタートさせる事を諦めてしまわないで欲しいのです。 何かを始めるのに最適な『節分』を控えて あの人と私は違うからと言う理由で諦めてし...