投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

継続すること

イメージ
皆さん、こんにちは。 迦音アンバサダーの南条真凪です。 近頃の楽しみはSNSで動物たちの可愛い動画を見る事です。 子供の頃からあまり動物が好きではなく触れ合うことなく過ごしてきましたが、動物園に行きたいな、触れ合える場所はあるかなと検索したりしています。 まだ実際に足を運ぶことは出来ていませんが、実行する日を楽しみにしています。 私事ではありますが、今日は8年前にロミロミサロンをオープンした特別な日。 多くの方に応援して頂き、支えて頂き、継続できていること心から感謝しております。 会社員を続けながらロミロミを学び、転職を決めてからは10年になります。 保守的で安定を求めていた私が会社を辞めることは簡単ではありませんでしたが、最終的には経済的な安定より私の心身の豊かさを選びたいと思い一歩前に進むことが出来ました。 辞めると決めたのは私です。 迦音のスピリチュアル心理カウンセリングで美怜先生にご相談させて頂く機会はありましたが、両親以外には相談をしてはいなかっただけではなく、ロミロミを学んでいることさえ伝えていなかったので上司や同僚、友人は驚いていましたが、置かれた状況からの現実逃避であったり誰かの助言で決めた事ではないことが伝わり頑張れと言う温かい言葉を頂きました。 自分で決めた事なので良い事、悪い事、どんな事が起こっても自分に原因があると思う事が出来ています。 しかし時には悩む事、辛い事も多々ありますし、なかなか一歩を踏み出せずウジウジしている私もいます。 そんな時は須弥塾での学びを思い出します。 自分で逃げ道を作らない、言い訳をしない、様々な事にチャレンジし経験すること。 先月のワンネスヨガでは原因の追究を行う大切さを教えて頂きました。 悪い事が起きると改善策を考えたり、原因を追究したりしますが上手く事が進んでいるとなぜ上手くいっているのか考えずチャンスを手放している私がいました。 今後に繋げるためにも客観的に置かれている状況を見てみる習慣を身に付けていきたいです。 日常生活、お仕事に活かせる学びを継続できる機会を頂けている事にとても嬉しく思っております。 須弥塾では継続ワークだけではなく単発ワークも開催されております。 年末には宮島にて感謝想起参りが開催されます。 こちらは初めての方、前回ご参加でない方、どなたでも...

チャクラヒーリング

イメージ
みなさまこんにちは。 迦音アンバサダー歌奏です。 11月22日小雪という節気を迎えました。 北風の冷たさが日々はっきりと感じられるころです。 朝晩、冷えてまいりましたね。 首周りや、足首、お腹など特に冷やさないようにマフラーや、腹巻き、靴下をはいて暖かくしてまいりましょう! 先日は、チャクラヒーリングクラス第5期の ワークの日でした。 いよいよ終盤、主に実践を通しての学びとなっております。 ここまで続けてこれて、過去から振り返ってみるとめちゃくちゃ変化、成長しており、 まだまだこれからの部分沢山ありますが、 チャクラクラスと共にいつも暮らしているなという実感があります。 今回は、チャクラヒーリングは自分のヒーリングだけではなく、家族や周りの人の様子も観察し、状態を見ることができることも、改めて勉強になりました。 目に見えないものは無いのではなくあります。昔は信じられませんでしたが、チャクラを勉強してきて、今は信じることができるようになりました。 先日受けさせていただいた オンラインリトリートのインナーチャイルドのクラスと重ね合わせて、 瞑想に日々取り組んでおりますが、 自分のことを愛すること、大切にすること 本当に大切なことに気づかせていただいております。 有り難い限りだな〜と感じています! 来月は、恒例の12月21日、22日。宮島での 感謝想起参りの時期が、近づいてまいりましたね!リアルにみなさまと お会い出来る貴重な機会となります! いまから、ワクワクしておりまして、とても 楽しみです。 今月、30日から、潔斎が始まります。 参加したいな〜!と、気になっておられる方は、締め切りが、29日までとなっておりますので、お気をつけていただきまして、ぜひぜひ お知らせくださいませ〜。 宮島での感動の余韻に浸りながら、プチSunyata Space&お食事しながらのお話も 共に楽しみましょう。こちらも、ご参加頂ける方はアンバサダーまでご一報下さいませ。 お待ちしております! 樋口歌奏 今日も、穏やかで健やかな一日になりますように。

心のお稽古

こんばんは!迦音アンバサダー陽万莉です。 ようやく扇風機を片付けたり、夏服を完全にしまい、衣替えをし、毛布を出したり、冬素材のスリッパを出したりして、冬支度がやっと整いました。 週末は第二期カンナガラワークを受講していたのですが、そのなかで美怜先生が仰った「心のお稽古」という言葉が、ワークが終わったあともジンワリ刻まれていて、たしかに今やってる学びは「楽しい!嬉しい!」ばっかりではなく、しんどかったり、辛かったり、やるせなかったりで、あれれ?こんなはずではなかったのに‥なんて思ったこともあります。 ですが「お稽古」や「習い事」といわれると、たしかにーー!となります。 幼少期に習ってた習い事や部活も、本当にしんどい時もあったし、でも今思えば、その苦行こそが自分を磨くのにはもってこいでしたね! 自己探求は、お稽古や部活の様に「辛くしんどいもの」って認識してるのと、してないのではぜんぜんちがいますよね。だからといってネガティブなことではなく、筋トレと同じくキツイとこほど、つかってない証拠。ただ使ってなかった心の部分なんだな、と認めてあげて鍛えていくのが、カンナガラへの道! これからも、辛いながらにも、自分のエゴや行を見いだし、鍛えて精進して参ります! 最後までお読みいただき、ありがとうございます❣️  陽万莉